トップページ>うつべのできごと>かわらばん>2013年
  
  
    
      
        | 木田隊長の事例報告に多くのメッセージが寄せられました | 
      
    
  
  
   
   6月4日(火)に行われた三重次世代育成応援ネットワーク主催の平成25年度会員総会における内部っ子はげまし隊木田隊長の事例報告は多くの皆さんに感銘を与えました。皆さんから寄せられた、共感の気持ちが込められたメッセージカードが事務局から届きましたので以下に紹介します。
  
  ・素晴らしい団体ですね。子どもたちのありがとう、おはようの機会づくりをしようという気持ち!すごく感動しました。お話も上手で笑わされました。頑張って下さい。
   
  ・この指とまれ方式いいですね。 
  ・文字通り自分たちの豊かな経験を子どもたちに伝えようという試みに感動しました。内部っ子の成長、楽しみです。  
  ・自由な活動が長続きのコツですね。これからも頑張ってください。  
  ・子育て世代のサポート本当に助かっているでしょう。行動指針が長続きのひけつと思います。  
  ・ハゲはふやしません。こいのぼりのように、ハラなく。 
  ・元気なシルバー世代の方々と子どもたちが一体となってされていて素晴らしい  
  ・最高の地域ですね。長続きするといいですね。  
  ・隊の皆さんよりは経験値が少ないですが是非参加してみたいです。
  ・楽しそう!こういう人たちが地域にいてくれると助かります。  
  ・地味な活動こそ大切。  
  ・地域の子どもたちが生き生きと出来る支援をよろしくお願いします。  
  ・子どもの希望は未来の希望ですね!感動しました。ますますのご活躍を期待しています。  
  ・これからも末永く様々な活動をなさってください。  
  ・まさしく理想とする活動です。子どもたちは幸せですね。活動を通して素晴らしい地域づくりを目指してください。
  ・子どもたちの夢を大切にしてください。  
  ・こんなに沢山の活動をするなんてびっくりです。こんな隊があったら子どもたちはきっと幸せになれますね。  
  ・うちの地域に有れば良いなと思いました。 
  
・内部っ子はげまし隊のイベント活動を楽しみにされている子どもが沢山いるだろうなと思います。また地道な活動も地域から必要とされていると思います。これからも元気に頑張って下さい。
   
  ・素晴らしいあつまりですね!とても素敵な60人ご立派だと思います。スタッフのやりがい(生涯)子どもの楽しさならず、やった事の自己満足。更にお元気でご活躍を
   
  ・子どもたちが地域の中で「見守られている」と感じる事が安心・健全育成そして自己肯定感の向上につながっているでしょうね。頑張って下さい。  
  ・自然体での取組好感持てます。  
  ・地域に子どもを見守る暖かい目が有る。子供たちには生きた学習ですね。  
  ・自主的に子どもたちの支援を10年にもわたって続けてこられたことに感動します。ありがとうございます。  
  ・子どもの遊ぶ中から、情操教育につながるステキな活動だと感じました。  
  ・熱心さに敬服。  
  ・子どもたちが自分で育て、それを食べる。これを小さい時から体験できる町づくりがステキだと思います。  
  ・これぞ地域の〝光″増々光輝く活動を。  
  ・こんな地域に住めたら素敵です。地域を地域が育てる。とても先進的な活動です。応援します。  
  ・【この指とまれ】方式が長続きの秘訣だと感じました。これからも息の長い活動を期待しています。  
  ・行動方針大賛成です。内部っ子は幸せだと思います。いつまでも頑張って下さい。  
  ・世代を越えた子育て支援だなあと感じました。伝えるべき事なのかもしれないと思いました。  
  ・地域の大切な便利屋さん。応援しています。  
  ・続ける事を大切に10年間運営し、地域の子どもたちと交流されていることは素晴らしいですね。  
  ・地域で子どもたちを支えていく事が、何よりも大切だと思います。これからも子どもたちの見守りをよろしくお願い致します。  
  ・地域の子どもたちの安全・夢づくりにこれからも頑張って下さい。  
  ・子どもとの触れ合いを大切に活動しているのが伝わります。頑張って下さい 
  
  (2013年6月10日 
内部っ子はげまし隊より記事の提供がありました)
  
  
  
  ページトップ
  
  前のページに戻る