![]() 少し遅くなりましたが竈便りが届きました。 苔玉づくり・・・【第12回 サロンde竈 開催されました】 ![]() 7月11日、竈の家で「サロンde竈」が開催されました。平年より2週間ほど早い梅雨明けが発表された直後、夏本番の暑い一日でしたが、開け放たれた開口部から風が南北に通り抜け、扇風機も要らない涼やかさに参加者の多くが感動の声を漏らしました。「気持ちいい風!!」。 昔ながらの民家というのは、高温多湿な日本の夏に対処するため極めて開放的に、また、直射日光が入らないように深い庇で覆われています。少しでも「涼」を確保しようという知恵が、竈の家でも随所から見て取れます ![]() またこの日は、「連絡がない限り毎回参加でお願いしますね!」という有り難い『常連宣言』も数人からいただきましたので、今後益々、日頃の喧騒を忘れてゆっくりと過ごす贅沢な時間のご提供を、一人でも多くの方に悦んで利用していただけるように、努力していきたいと思います。 冷汁と書道体験・・・【第4回 leブランチ竈 開催されました】 ![]() ![]() 食後はいつもどおり音楽とお喋りの華を咲かせた他に、今回は書道体験教室も同時開催していましたから、まったりしたひと時を書道体験にあてて、熱心にお稽古されていた方もありました。 *スタッフとは竈の家の趣旨に共感し、存続に力を貸してくれている、県内外の有志「竈の会」のメンバーです。 ■問合せ先 かまど管理人 古市 文子(電話 090-2181-3824 MAIL fumifull99@gmail.com ) ■過去の活動はブログにて公開しています(http://kamado.exblog.jp/) ■開催日、詳細等は地区センターからのお知らせをご覧下さい ページトップ 前のページに戻る |