トップページ>うつべのできごと>かわらばん>2009年
内部地区自主防災協議会では5月から6月にかけて、各地区の実情に即した防災訓練が全ての自治会で行われました。
波木南台では30名が参加して6月13日(日曜日)8時から3号公園において、波木南台防災隊の運用全般について訓練を実施しました。 訓練は約2時間半にわたり下記に記す通り行われ、役割体制の確認や防災資機材の使い方への理解が深まり内容の濃い訓練でした。
(2010年6月21日 波木南台自治会より情報提供がありました)
|
 |
 |
 |
|
防災隊本部の立ち上げ・被害状況の掌握 |
防災備品の確認と使用段取り |
防災隊本部(市民センター)への
伝達模擬訓練 |
|
 |
|
 |
|
住民安否確認と情報収集に出かけます |
消防団員の指導で水消火器による
初期消火訓練 |
消防団員から屋外消火栓操法の指導
を受けます |
|
 |
 |
 |
|
放水はじめ! |
合図を受けて元栓をあける |
高圧の放水訓練は慎重に
ノズルは必ず2人で持ちます |
ページトップ
前のページに戻る
|