トップページお知らせ>内部かわらばん


内部川の国勢調査

 国勢調査は人ばかりではありません。河川も国勢調査が行われていました。

10月9日内部川沿いの北側道路を通行中に、胸までのゴム長靴(正式名は?)、大きなタモや投網、バケツやその他もろもろの装備で身を固めた、見るからにプロといった4名のグループに出合いました。内部川探検で水性生物の調査をした時と同じ様子なので恐る恐る聞いてみるとやはり内部川の水性生物類の調査でした。

 国土交通省が行っている「河川水辺の国勢調査」の委託を受けた専門の業者さんで、詳しくは国土交通省のホープページに出ているのでそちらをどうぞと言ってさっさと川に入っていきました。早速見てみると内部川そのものの名前は出ていませんが1級河川の鈴鹿川水系ということで5年ごとに調査しているようです。なかなか目につきにくい行政の奥深い業務の一端を知ることができました。

  なお、河川水辺の国勢調査のURLは下記のとおりです。
     http://www3.river.go.jp/index_mizube.htm

          河川水辺の国勢調査とは
 河川水辺の国勢調査は、「魚介類調査」「底生動物調査」「植物調査」「鳥類調査」「両生類・爬虫類・哺乳類調査」「陸上昆虫類等調査」という6項目の生物調査と、河川の瀬・淵や水際部の状況等を調査する「河川調査」、河川空間の利用者などを調査する「河川空間利用実態調査」の計8項目です。
 このうち生物調査は、全国109の一級水系河川すべてについて、同一年度に同一の調査項目を一斉に実施するのではなく、例えば毎年各項目を全国109水系の1/5程度で実施し、5カ年で各調査が一巡するようなローテーションで実施しています

 ついでに、内部川の管理主体について調べてみました。

 国土交通省中部地方整備局のホームページの中の 三重河川国道事務所 河川事業の事業紹介のページに鈴鹿川のことが出ています。
  http://www.cbr.mlit.go.jp/mie/jigyo/kasen/index.html

 1967年(昭和42年)鈴鹿川が1級河川の指定となった際、内部川の0.0Km~4.0Kmが鈴鹿水系に含まれ、その後1972年(昭和47年)台風20号の襲来の年に2.6Kmが大臣管理区間編入により追加されています。

 右の地図によれば鎌谷川合流地点の少し上あたりから下流が1級河川で国の管理となっているようです。


(ホームページ運営委員からの情報提供です)


ページトップ

前のページに戻る